犬の防災対策
最近の日本は異常気象が多く、夏には「これまでに経験したことのない雨」や竜巻などが続きました。
災害時は、公的な被害対策が追いつかないことが予想されるため、一定期間分の食糧や水を各自で備えることを求められています。
いざというときに備え、人間分だけでなく愛犬のための食糧や水、同行避難のためのキャリーやクレートなど、犬用の防災グッズを準備しておきましょう。
犬のための避難用品
犬用の非常用品は、すぐに持ち出せるように一つの袋にまとめて詰めるようにしてください。
非常用持ち出し袋とキャリーやクレートはすぐに取り出せる場所にしまうようにしましょう。
・ 首輪(鑑札・迷子札をつけておく) とリード
・ 犬用の飲み水・ペットフードを1週間分程度
災害のストレスで食事を受け付けなくなってしまうこともあります。
ドライフードよりも食欲を刺激するような嗜好性の高い缶詰やレトルトを用意しておくとよいでしょう。
・ 携帯用フードトレイ(食器)
・ ペットシーツ・消臭スプレー・密閉性ゴミ袋など
・ 犬用の救急用品
(動物用抗生物質軟膏・包帯・滅菌ガーゼ・吸水性パッドなど)
・ バスタオルとタオル
・ 狂犬病予防注射済み票・ワクチン接種証明書(避難所で提示するため)
・ 犬の写真(行方不明時になったときの捜索用)
・ 受診歴
・常用薬
犬のパニックを想定する
災害時は揺れや大きな音が続くため、大抵の犬は動揺してパニック状態になります。
基本的なしつけができていても、スムーズに人間の指示に従ってくれるとは限りません。
すぐに避難できるように、犬をすばやくキャリーやクレートに入れる練習をしておきましょう。
犬がパニックになったときは、視界を布(毛布やタオル) で覆って、キャリーやクレーとに入れるようにします。
暴れる場合もあるので、軍手か厚手の手袋を非常用袋に用意しておきましょう。
問題行動(吠え癖、飛びつき癖、噛み癖) のある犬の場合、避難所に連れて行くことが難しくなります。
平時のうちに矯正しておきましょう。
(→ 無駄吠えの原因と種類 ? 飛びつき癖の原因と直し方 )
避難中に犬とはぐれてしまっても探し出せるように、犬に迷子札をつけるかマイクロチップを装着しておきましょう。
お留守番中に災害が起きた場合に備えて、犬が独りでも安全に身をひそめることができるスペースを確保しておきましょう。
犬は穴倉のように四方を覆われた環境の方が安心します。
家具が倒れてきたり、水が浸入してこない場所に、穴倉のような空間ができるように家具の配置を工夫するとよいでしょう。
避難のための協力者づくり
犬の収容設備のない避難所も少なくありません。
アウトドア用のテントを予め用意しておくとよいでしょう。
SNS などで、ペット連れ避難の情報交換できる相手やサイトを見つけおてけば、いざというときに役立ちます。
自宅に戻ったり、自分で犬を連れだせない状況も想定しておきましょう。
近隣のお散歩仲間などとチームを作って、状況に応じて、お互いにご近所さんのペットを救出する取り決めをつくっておくとよいでしょう。
☆