定年退職を機に、会社の持株会も退会です。
社員持株会で貯めた株を引き出して、野村證券に振替しました。
長年、野村證券にお世話になりましたが、あまりメリットを感じません(すいません)
IPO株(新規公開株)をやる余裕もありませんでしたので、高い手数料を貢いできたのかな?(笑)
高い手数料といっても、ふつうの一般人なので、野村さんにとって大した額でないのは明らかですが。
いまや僕は楽天イオン経済圏の住人でありますので、野村證券から楽天証券へ株式を移動させたいと思いました。
そこで多くの疑問点が湧き出てきました。
■野村證券に株を預けていますが、楽天証券に移すことは本当に可能なのか?
■持株会からの他社への移管手数料はいくらかかるのか?
■移管にかかる日数ってどのくらい?
上記の疑問について、実際に野村證券さんからお聞きしましたので、ご報告がてら思い当たる人がいればお役に立てればと思います。
目次
野村から楽天への経緯
うちの会社は社員持株会という美味しい制度がありますが、定年になると、社員持株会を退会しなければなりません。
退会すると、通常は持株会から引出した株は、主幹事証券会社(僕の場合は野村さん)の僕の個人口座へと振り替えがなされます。
株数は端数は駄目で、切りの良い株数でなくてはなりません。たとえば100株単位とかです。(そこは調整が必要で、今回詳細は省略)
長年、野村證券にお世話になりましたが、あまりメリットを感じませんでした。
IPO株(新規公開株)などはやりませんでしたので、高い手数料を貢いできただけなのかもしれません(笑)
高い手数料といっても、ふつうの個人一般人なので、野村さんにとって大した額ではありません。
いまや僕は楽天・イオン経済圏の住人でありますので、楽天証券へ株式を移動させたいと強く思いました。
それが今回の経緯です。
野村證券の株を他社(楽天)に移すことは可能?
社員持株退会申請から2ヶ月弱くらい時間が経過してやっと、野村證券の個人口座に僕の株が振り込まれていました。
なんでこんなに日数がかかるのか分かりませんが、とにかく安心しました。
ところがここで疑問。
野村證券では野村N&C(野村ネット&コール)の口座も開いており、いったい僕の株は、野村證券支店口座に入っているのか、野村N&C口座に入っているのか?
野村N&C口座ならば売買手数料が安いので、楽天証券との二刀流でもいいし、野村のIPO株(新規公開株)にも挑戦してもいいか? そんな考えがよぎりました。
さっそく野村證券さんへ電話したところ、僕の株は野村證券支店口座に入っているのが判明、野村N&C口座ではありませんでした。
楽天証券に移したいことを伝えると、それは可能で手続書類を支店へ頼んでください、と言われました。
野村證券の株を他社(楽天)に移すことは可能と聞き、とりあえず安堵しました。
しかし、次に言われたことが驚きでした。
同じ野村なのに野村N&Cと他社は同様の手続きが必要!?
驚くことに、野村内で野村N&C口座へ移動するのは他社への移動と同じで書類手続きが必要とのことでした。
なんで同じ野村なのに他社と同様の書類手続きが必要なのか??
それに加えて、そもそも野村のコールセンターに電話しているのに、必要書類を野村證券の支店へ電話して頼んでくれと言われたのも、ちょっと!と思いました。
「はい分かりました、楽天へ移そう」そう思った瞬間でした。
野村さん、いろいろ事情はあると思いますが。。。
気になる移管手数料、移管の日数
さっそく野村證券の支店さんへ手続き書類を送ってくれるよう電話しました。
そのさい、気になる移管手数料も聞きました。
通常、株式を他社に移管する場合、手数料が取られます。
ただし、持株会の場合は、なんと移管手数料は無料との答えでした。
ついでに、他社移管と同じ手続きが必要な野村N&C口座への移管も無料であるとのことでした。
ちなみに、大和証券さんの場合も、持株会の他社移管は無料のようです。
そして、必要書類を受理して内容がOKならば、4から5営業日くらいで移管は完了するそうです。
※ネット上では、持株会の野村から他社への移管は手数料がかかるという内容の記事がありましたが、野村さんからの回答では無料とのことでした。そのときどきで改善改悪いろいろあるので、その時の情報としては正しいのでしょう。生の正しい情報は自分から寄せ集めるべきだと自分に言い聞かせるテリー(僕)でした。
今後の投資への意欲
いよいよ楽天証券の地固めもでき、これからはローリスクの投資をのんびりしこしこと初めたいと思います。
具体的には、つみたてNISA、IPOですね。
あわせて読みたい実体験に基づく社内持株会・確定拠出年金の記事!ご参考になれば嬉しいです!
こちらの関連の記事も合わせて読んでいただければ嬉しいです。
⇒確定拠出年金をいかに増やすか! スイッチングや配分変更の手数料について!
⇒【成績発表】10年間の確定拠出年金の運用結果を暴露! 現在60歳以降の一時金受け取り手続き中、これまでの運用を総括します!
? ? ?
⇒持株会の株式は野村證券から楽天証券へ移管できるのか? 気になる移管手数料? 何営業日で移管する?
?
⇒【社内持株会の上手な運用方法】 実体験に基づくメリットとデメリットとは!複利が働くので僕は加入肯定派!